17 藤原岳 (1140m)



【おいけだけ】全山石灰岩からなり、花の名山として知られている。とくに早春は八合目から山頂部にかけてフクジュソウやカタクリが咲き乱れる。展望丘と呼ばれている南側のピーク(1140m)と最高点の天狗岩(1171m)からは、文字通りの大展望が得られる。
  この藤原岳から18.竜ヶ岳、19.釈迦ヶ岳、20.雨乞岳、21.御在所岳、22.鎌ヶ岳、23.入道ヶ岳を「鈴鹿セブン・マウンテン」と呼ぶ。1964年に近鉄などの主催で鈴鹿の山で登山大会が実施された(以降、この大会は34年間続いた)ときに対象として選ばれた7つの山である。


1989.5.14
ふたりで、始めて大貝戸道から頂上に登り、カルスト台地の平頂丘を天狗岩まで散歩した。下りは聖宝道を下った。イチリンソウ、オドリコソウ、ヤマブキソウなどの群落が目立った。

1993.6.6
89年と同じコース。時期が悪く、ニシキウツギやオドリコソウが見られただけだった。
1996.4.6
天城の万三郎山で知り合い、静岡県の青笹山に案内して貰った島田市のMさんらと聖宝寺道を登った。残雪面の上や雪溶け水が流れる道をフクジュソウやユキワリソウ、セツプンソウの写真を撮りながら楽しく登った。
 藤原山荘裏手の石灰岩が散らばる丘は、踏まないようにするのが難しいほどのフクジュソウの大群落だった。展望丘に登ったあと、大貝戸道を下った。

(←展望岩から天狗岩)  


1996.4.30
この山の花に魅せられたMさんが再訪。雪が溶けて歩きやすくなった一ヶ月前の道はイカリソウ、イチリンソウ、ニリンソウ、ミヤマカタバミ、エンレイソウなどが花盛り。前回は雪に覆われていた谷あいに今は春の息吹がいっぱいだった。八合目では待望のカタクリの花が現れた。天狗岩までの散在するドリーネの間の散歩では、満開のフクジュソウの大群落が連続している。 この夜は聖宝寺下の民宿「翠嵐荘」で名物の鱒料理で静岡の銘酒を味わいながら山の話しに花を咲かせた。
2004.5.8
8年ぶりに訪れて、まず西藤原駅の変貌に驚いた。ウィステリヤ鉄道の表示があり、駅舎が機関車の形になっている。
 Wisteriaとは藤原町の町花・フジの花のことで、駅そのものを小テーマパークにしているそうだ。聖宝寺道の花は時期が遅かったのか、すっかり少なくなっていて、天狗岩へのカレンフェルトの道で見事なイチリンソウの群落を見ただけだった。展望丘への道は笹が切り開かれ、見違えるほど整備されていた。

私の関西百山
inserted by FC2 system